◇◆ 秋だ!祭りだ!号 ◆◇
早いもので第2号「秋だ!祭りだ!号」を発行しました。
組合員の方々へお届けしている新聞ですが、ここでもこっそり中身を紹介
でも、こっそりなので簡単に紹介しています。みなさんもこっそり読んでくださいね。
今回は発行して時間が経ってからの更新ですが、次回からはもっと早くお届けできるように頑張ります!
それでは、目次と共にどうぞ。
◇ 幸せな暮らしのお手伝い!
介護保険制度のサービスのひとつ「福祉用具貸与」。
介護用ベッドや歩行器、車いす(電動式含む)、手すりなどをわずかな料金で利用することができます。
その中で今回はレンタル利用できる電動昇降車いすの紹介、そして実際に利用されている組合員さんへ
のインタビュー記事を載せています。
他に介護保険でのレンタル取り扱い商品や介護保険での購入取り扱い商品の種類もお知らせ。
福祉用具のレンタルってよくわからない、という方への足がかりに…なれるかな?
◇ 幸せ探しの旅
澄んだ水の里 荻町、と銘打って大分県西部にある高原の町、荻町の紹介をしています。
取材班が訪れたのはこれから秋の紅葉が美しい「白水の滝」。また滝の近くにあるお茶屋さんの紹介も。
お茶屋さんでは山ぶどうとりんごの2種類のソフトクリームを販売。
ソフトクリームを各地で食べている方、特に必見!?
他に滝見見物に訪れていた岡藩主の中川氏にまつわる伝説も。
行ったことがあるという方も読めばきっとまた行きたくなるはず!
◇ 「身体障害者手帳」を活用していますか?
障害者家庭(身体障害者・知的障害者・精神障害者)の生活を支えるために各種税の減免・控除が認め
られています。
生活への負担を少しでも減らすために活用しましょう!
今回は所得税と住民税についてのお勉強。
詳しく知りたい、他にはどんなことがあるのか。次号が待ちきれない方はお住まいの市町村役場(税務
担当課)へご相談を!
◇ 世界に平和を
去る8月7〜8日、日本生協連と長崎県生協連の主催する「平和を求めるナガサキ行動」に参加しました。
その時の様子を写真つきで掲載。
◇ スポーツの秋を楽しもう!
今回は三重町のバレーボールチームを紹介。
9人制ママさんバレーの熱気溢れる練習風景の写真つき。チームメイトも募集中とのこと。
近くにお住まいの方、参加してみてはいかがでしょうか!?
◇ つくってみよう一品料理
秋といえば「さつまいも」。
というわけで、今回の紹介メニューは『スイートポテト』です。材料、作り方だけでなく1人分の栄養
(カロリーとか)まで載っていて至れり尽せり?
読書の秋、スポーツの秋のお供にいかがでしょうか。
◇ 「痴呆性老人と家族を支える地域づくりを進める会」(仮称)準備会
こちらも三重町情報。設立のための準備会が現在その準備を進めています。
9月10日には第4回の準備会が持たれ、有志が集まりました。
準備会では会の活動方向や設立総会への取り組みが話し合われ、今後定期的な痴呆に関する学習会や
地域の見守りネットワークづくり、会員同士の交流会、広報誌の発行などを行うことになっています。
設立総会は12月20日(土)。準備会では多くの方々の参加を呼びかけ中です。
◇ 進めよう 本物のケア! 支えよう 地域から!
〜「全国ケアワーカー大集会」〜 in沖縄
10月11〜12日、沖縄県名護市において「全国ケアワーカー大集会」が開かれました。
全国から1000人集まるという大規模な大会。大分県高齢者福祉生協からは「ケアステーションおお
の」のケアワーカーなど5名の組合員が参加しました。
沖縄へと飛び立った組合員たちの実りある報告に期待しましょう!
◇ 「第13回大分県生協大会」に参加しましょう!
去る10月15日に開催。釘宮磐大分市長の講演やアニメ映画「もも子 かえるの歌が聞こえるよ」の
上映がありました。
アニメ映画の内容の紹介と共に参加のお知らせを掲載しています。
もう終わってしまいましたが、アニメ映画の内容紹介を少し。
原作は星あかりさん。いつも酸素ボンベで呼吸し、養護学校へ通うもも子。その周囲を含めた様々な視
点から生きる喜びと悲しみを感動的に描いた作品です。
◇ 秋の行事紹介!
☆第23回大分国際車いすマラソン大会
今や国際的に有名なこの大会。今年は11月16日(日)11時スタート。
トップクラスの選手となると平均時速30kmを超えるそうです。
世界最高レベルのマラソン大会。間近で熱気を感じながら応援してみませんか?
・10月〜11月の行事・イベント・祭り として、
ケベス祭(10月14日午後7時)、大分県農業祭(10月18・19日)、第2回久住高原国
際音楽フェスティバル(11月2・3日)、岡城・城下町もみじフェスタ(11月14・15・16
日)のお知らせ。開催場所や問い合わせ先を掲載。
◇ 花言葉は「乙女の心情」
何の花言葉だと思いますか?
秋といえばこの花。コスモスの花言葉です。漢字で書くと「秋桜」。
1度はしたことありませんか?花占い。コスモスで花占いをするときの必勝法(?)も載せてます。
コスモスの美しい季節です。秋晴れの空、お弁当持って散策に出かけませんか?
◇ 祭りに是非、来てください!
ふくし生協、県南地域福祉事業所 協賛のまつり
はい、これ1番ご案内したいお知らせです。
今年もたくさんの催しものを企画してみなさまをお迎えする『第2回地域ふれあい秋まつり』!
子どもさんからおじいちゃん、おばあちゃんまで昨年以上多くの参加を、首をなが〜くして待っています。
ちょっとの雨でも負けずに開催。寒くなってきましたから、あったかい格好して来て下さいね。
10月26日(日)9時から16時まで。大野郡三重町小坂ニコニコ診療所前広場で行います。デイリ
ーストアがあるところですね。
カラオケ大会やお母さんたちには嬉しい農産物の販売、軽食コーナー、ゲームコーナーなどを予定して
います。
詳しくは
こちらにも載せています。
問い合わせ先:
ふくし生協 県南地域福祉事業所
電話 0974-22-0650へ
隔月発行なので次は12月。「ちょっと聞いてよ!」のコーナーでは組合員のみなさまから記事を大募集して
います。(現在募集中のため、コーナーなし)
手紙でもメールでも電話でもFAXでも結構です。うちのペットの写真見てー!など、写真つきのお便りもお待ち
しています。あなたの撮った写真が機関誌に載るかも!?
他の人にも教えてあげたいようないい話、思わず涙がでる話、最近これに怒っているんだぞという話など。
また次の第3号は「年末年始号」ということで、来年度への決意表明、期待していること、目標なども合わせて
募集しています。インターネットで見たから、と応募してくださってももちろん大丈夫!感想などどんどんお寄せ
ください。
締めは編集後記。全部で8ページと大容量の機関誌です。
これから発行後にこちらで内容紹介していけるようにしますので、手元に届くという方もよかったら覗いてくだ
さいね。