ふくし生協の動き、活動の様子・・・
桜の季節を迎えようとし、風の中に春の香りが感じられるようになりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
前々よりお知らせしていた「ホームヘルパー養成研修2級課程」第1期が2月29日よりいよいよスタートしました。
ふくし生協としては初めての取り組みでありますが、受講生、講師のみなさまに助けられながら進んでいるところあり、すでに第2期へのお問い合わせも多くいただいております。
なるべく早くの開催をと考えておりますが、時期はまだ未定です。
お問い合わせは電話、メール、FAXのいずれもお受けしておりますので、ホームヘルパー2級の資格をとお考えの方はお気軽に問い合わせください。お問い合わせいただいた方で、第2期のご案内をご希望される方へ決まり次第郵送にてお送りいたします。
第1期の講座内容などは
こちらからどうぞ。
これからさらに進む高齢化、とりわけ痴呆症をかかえる高齢にどのように対応していくのか大きな課題です。
今、真に求められているのは、小規模多機能の施設とそれを支える地域の「力」です。
私たちふくし生協やNPO法人の方々、ボランティアの方々、そして地域の方々が手をたずさえてこの大きな課題に取り組んでいこうと思います。
このホームヘルパー養成研修をその第1歩とし、担い手を養成しながら少しずつ繋いでいく手を増やしていければと思います。
小規模多機能施設のことやヘルパー養成研修について、読者の皆様のご意見などをお待ちしております。
3月16日
第5回県連理事会
場所 : 全労済会館 ソレイユ2F
時間 : 13:00〜15:00
4月中旬
第8回理事会
場所 : 本部事務所
4月中旬
小規模多機能施設説明会
5月下旬
第1回通常総会
これまでの参加履歴はこちら
2003年10月 2003年11月
2003年12月 2004年1月
2004年2月
- 戻る -